県西部に住む曹洞宗の僧侶の方と相談事があり、「では中間地点で」と、「道の駅 西いなば 気楽里(きらり)」というところで小一時間ほどおしゃべりました。

地図上で見ると中間地点ではありませんが、西部の方からは自動車道を使えば1時間、私は東部の岩美町からちょうど1時間というところです。
うかがうと、今日の夕方はお通夜のお勤めとか。経済的に恵まれない方がお通夜・葬儀で困らないよう、わずかのお布施でお勤めされているそうです。葬儀会社から月に1回程度は依頼があると話されていました。頼りにされているのでしょう。
頭が下がるとはこういうことです。私も見習わなければ。
追伸。道の駅に足湯があるとのことでタオルを持って行きましたが、残念ながら休止中でした。