和歌山からのお客さま

坊守です。

今朝は、和歌山のお寺の前住職夫妻が立ち寄ってくれました。

前住職さんは、本願寺の要職をつとめ、宗門校の役員もされていた方です。

前坊守さんは、わたしの母の親戚筋にあたります。わたしたち夫婦がUターンして西法寺で働くことになると決まってから、浄土真宗の初心者向けの読み物をドサッと送ってくれたり、都度都度で声かけをしてくれていました。前住職さんは、新住職・坊守の誕生を喜んでくださり、住職に輪袈裟を送ってくださいました。こちらの世界にきてから、保護者や先輩がたくさん出現してくださいましたが、そんな保護者のおひとり、いえおふたりです。
前坊守さんは、いまも、読んで面白かった本が届いたり、西法寺通信をみて「このご講師さんは、うちにもご縁があってね」と、電話をかけてきてくれたり。
気にかけてくれる存在がある、というのは、幸せの重要な構成要素だと思います。

うちの前住職は、はりきって西法寺の歴史を語っていました。江戸時代に三業惑乱(さんごうわくらん)という教義論争があったそうです。本山の学僧と在野の学僧の間で激しい論争があり、宗派内で解決できず、寺社奉行の裁定で、本山の側に誤りがあるとされました。当時の西法寺の前住職は論争の矢面に立っていました。そして、あやまりの責任を取る形で自害! 遺言として、「法を開き 身命を捨てん」とのことばを遺したそうです。和歌山の前住さんは、「ご法義にそれだけ熱心であったということなんでしょうね」とポツリと話されました。

うちの住職は、黙って聞いていましたが、「正しい、間違い、という判定は下っているけど、いま受け継ぐべきは、親鸞聖人のひらいた浄土真宗のみ教えに対する真剣さということじゃないかなぁと思っていたので、すごく共感。機会があれば前住さんからいろいろ教えていただきないなぁ」とあとでいってました。

ちなみに移動は自家用車。
「島根県のお寺を訪問することになったから、『ついで』に寄るわ〜」というお話でした。でも、気づけば「ついで」なんて言い難い距離でした。
コロナのせいで、和歌山にも行けていませんが、「今度は自分たちが行こう」と、住職が決意しています。

和歌山のお土産、知る人ぞ知る、鈴虫ハンドクリームをいただきました。虫は入っていません。

鳥取らしいお土産を

明日は初めてお目にかかるお客さんがいらっしゃいます。坊守の親戚にあたる和歌山のお寺さんの前住職・坊守さんです。

経験値があまりないまま住職・坊守となった私たち2人を何かと気にかけてくださった大先輩です。今日は三朝温泉に宿泊し、明日の午前中にお寺に来られます。

坊守からお土産は何がいいかなぁと話があったので、この時期はやっぱりアレでしょうと。ちょうど今は、山陰の冬の味覚が取れる時期ですから。他にも何か、しかも、鳥取にしかないものはないかと朝から考えていたのですが、ひらめいて町内のサンマートへ。

地元でしか売っていないイカ飯です。イカは柔らかく煮てあり、ご飯はもちっとしていて、なかなか美味しいです。あくまで私の味覚です。

店内で先週の報恩講にお参りされたご門徒さんを発見。しばし世間話に。来年が免許の期限でどうしようかと考え中とのこと。毎日、隣町のご実家に車でいくとおっしゃるのでワケを聞くと、一人暮らしの甥ごさんのためにおかずを届けているそうです。「毎日の張り合いです」「子どもは心配しているけど、週に1回、スーパーで買い物したり、病院に行ったり、車がないと不便で困ります」。

本当にそうだなあと思います。町での暮らしを支える足をどう確保するのか、町まかせでなく、足りないことは住民参加で打開しなければとあらためて感じました。

岩美町長との座談会

夕方から町づくりの会と長門清岩美町長との座談会がありました。

いくつかの項目を会から質問し、町長が答え、さらに話し合うという形で座談会は進行しました、町地域公共交通(町営バス)などをどう利用してもらえるものにしていくのか、町でも検討を進めているとのコメントが町長からありました。公共交通は利便性が悪く、高齢者の方も免許を返上できない要因になっていると思います。来年の前半には町議会にもはかりたいとのことでしたので、要チェックです。

施策を聞き、町の行政について関心が高まりました。なかなか有意義な場でした。岩美町のアプリがあるとのこと。早速ダウンロードしました。町民の方は、アプリストアで岩美町と検索してみてください。「因幡国 岩美」がそれです。

最後に町長から、「役場に来て、私に『これはどうだぇ』と気軽に話しかけてください」と話がありました。こういうところが、小さな町の強みではないかなと思いました。

夏服のクリーニング

毎月、鳥取・島根のお寺を回っている京都の法衣店さんに夏の衣体(えたい)のクリーニングをお願いしました。色衣2着、黒衣2着、そして袴です。色衣の裾を踏んでしまい、糸がほつれたところの修繕もお願いしました。夏服は6から9月が出番です。

「今回の仕事は助かりましたー」と。旅行割りでホテル代などが値引きされ、宿泊者には県内で使えるクーポン券が支給されたそうです。

車で長距離をはしる大変な仕事ですから、たまにはそれぐらいの特典があってもいいですよね。

クリーニングが終わると、たとう紙に包んで届けにこられます。この紙は、ちりやほこりを防ぎ、畳んで入れておけばシワもよらないので助かります。クリーニング代は1着6000円です。安くはありませんが、ピシッとしてかえってきます。プロの仕事はすごいなといつも感心させられます。

牧師さんの話に元気回復

坊守です。
やっと週末にたどり着きました。23日の祝日をはさんだせいで、小走りどころか猛ダッシュ(本人のイメージです)な1週間でした。
しかし、半ドンで終わり、午後イチに70分の講演を聴けたおかげで、「つかれたー!!」と、悲劇的な顔で居間にばったり倒れ伏すことなく、元気に帰ってきました。

講師は奥田知志さんという北九州市の牧師さんです。地元で野宿生活の方たちへの炊き出しからスタートし、生活再建の支援を30年以上続けておられる方です。
 
雇用形態の変化(すさまじい非正規化で「雇用崩壊」と表された時期がありました)や地域コミュニティの弱体化、家族が居ても支えられないなど、社会の構造の変化で「『助けてと言えない人』が増えてきた」ということを、発信もされてきました。

今日のお話は、困難を抱えた人を「伴走型」で支援しよう、とこれまで出会った人たちの話をひきながら、呼びかけるものでした。

ささやかな食料支援や相談活動を通じて、行政の支援制度や相談窓口に、もどかしさを感じていたところが、言葉になって整理されたなあ、とスッキリしました。
あわせて、誰かのために軽々と動ける背景には、奥田さんが宗教者であることも欠かせない要素だと感じました。
アフガンで井戸を掘っていた医師・故中村哲さんと重なるものがありました。
住職にそういうメールを送ったら、「お2人にはしっかりとした哲学があって、それが支えてるんでしょう。亡くなった瀬戸内寂聴さんが、「お子さんに『何のために生きるの?』と聞かれたら、『誰かを幸せにするために生きるのよ』と答えてあげてください』と言われてたけど、勉強は人の幸せのためにするもの」と、即答でした。

「かしこさは、人のためにつかうもの」。大学時代に、いろんな職業の人から話を聴く連続企画を仕掛けたことがあったのですが、感動的なお話をしてくださった保育士さんに「なぜ学ぶのか?」という質問がとんだ際、こんな回答が返ったことも思い出しました。

智慧と慈悲とはセットであります。

はい、長々と綴りましたが、わたしはなぜいまここに生きているのか、を忙しさですっ飛ばしかけていたところを、奥田牧師に戻していただいた、という報告でした。人のために学ぶ努力もしたいと思います。

お寺でカラオケやります

昨日、久しぶりに網代の習字教室へ。いっしょに参加しているご門徒さんから、「旦那と法名をもらいたい」との申し込みがありました。旦那さんは、朝夕とお仏壇に手を合わせ、毎月、お墓参りをされているそうです。

来年5月28日のお寺の法要で、帰敬式を予定しています。「釋○○」という3文字の法名をいただく儀式のことです。すでに11名の方から申し込みをいただいております。びっくりしています。本当にありがたいことです。

網代からの帰りがけに、新年号のお寺の通信にでていただけないかと浦富のYさんにお願いにいきました。快く引き受けていただきました。12/18に予定しているお寺の忘年会にも参加していただくことになっています。「実はカラオケをしたいと準備をすすめているんです。一曲歌ってもらえませんか?」とお願いしたところ、「ワシは海の男だけえ、鳥羽一郎を歌おうか」。網代の方によると、「Yさんは歌も司会もとっても上手だで」とのことです。

当初はレンタルで借りようと考えていたのですが、インターネットを活用すればカラオケができるとわかりました。お寺としては初の試みですが、忘年会を契機にして、カラオケできるようになると楽しいかなと思っているところです。

ワールドカップをテレビ観戦

昨日の夜はワールドカップをテレビ観戦した方も多かったことでしょう。私もその一人です。

日本対ドイツ。日本が後半2ゴールを奪い、強豪国ドイツに勝利しました。テレビの前でバンザイしたのは、タイガースの優勝以来かもしれません。

NHK BS1の「ワールドニュース」では、ドイツZDFが、「大きな落胆」「まずいスタート」とドイツにとって衝撃的な敗北を現地で観戦したファンの声とともに報じていました。

日本は前半、守備に回りすぎ、ほとんどボールを支配できませんでした。それでもドイツは1点しか奪えず後半へ。日本は攻撃的な選手をピッチに送り、前に出ていきました。チャンスも増えるなか、同点、逆転ゴールを奪いました。

サッカーの戦術はよくわかりませんが、後半、日本選手が示したのは、たたかう勇気だったと思います。それがドイツ選手にプレッシャーを与えていたことは画面上でもわかりました。大きな番狂せが起こり、びっくりしました。

ドイツチームにとっては残念な敗北でした。彼らは、差別反対を意思表示する「ONE LOVE」の腕章をつけて試合に臨もうとしていました。しかし、国際サッカー連盟(FIFA)は警告の対象にするとし、ドイツチームを含む7チームは着用を断念しました。スポーツを愛するものとして差別や暴力に反対するというメッセージを発信しようとした勇気は讃えらるものです。警告を受けるべきはFIFAではないでしょうか。

農家の方からコメを買いました

町内岩常のコメ農家Yさん宅にコメを買いに行きました。今年は豊作だったそうです。米価は昨年より30キロあたり150円上がり、きぬむすめ1等は5000円ほどに。Yさんの作るきぬむすめは全て1等だったそうです。

それにしても米価は安すぎます。物価高でコメが安いのは助かることかもしれませんが、作り手の身になって考えればどうでしょうか。生産が続けられる手立てを講じてほしい。

Yさんは、玄米30キロを8000円でわけてくれます。スーパーで買うよりもかなり安いです。ウチは家庭用の小さな精米器で都度、7分づきにしていただいています。

町内に下宿する岩美高校女子バレー部の生徒さんたちに毎年コメをプレゼントしている心優しきYさんの新米を、今年もありがたくいたたきます。

写真は鹿、猪対策の防護策。昨年は猪が侵入して、コメに大きな被害が出て、今シーズン設置したそうです。

イラン代表チームの勇気

ワールドカップがはじまりました。イングランド対イラン。結果はイングランドの圧勝でした。

試合開始前、イランの選手は誰一人、国歌を歌いませんでした。

9月、マフサ・アミニさん(23歳)がスカーフの被り方が悪いとして警察に逮捕され、その後、死亡しました。

彼女の痛ましい死をうけて、反スカーフデモが、政府の激しい弾圧のなかひろがっています。選手たちは、それへの連帯を示したと思います。勇気ある行動だと思いました。

イランでは、昨年、政権交代がありました。穏健派から強硬派にかわり、以降、警察の取り締まりが強化されています。国内では長く続く経済制裁に加えて、ウクライナ危機による経済のさらなる悪化で不満が高まっていることも抗議運動の背景にあるようです。

朝のNHK BS1「ワールドニュース」では、スタジアムの外でプラカードを掲げ、抗議の声をあげる人たちを取りあげていました。

イランの人たちは、イスラムの教えを否定しているのではありません。人権の擁護をないがしろにするイラン政府に対し、怒り、抗議の声をあげているのです。

「町長がおじゃまします」に向けて

岩美町長さんと岩美まちづくりの会の座談会(町長がおじゃまします)が来週月曜の28日にあります。岩美町長さんは岩井在住のご近所さんです。

私は高校3年まで岩井に、それ以降は47歳まで外に出ていました。2018年に帰ってきて、今年で5年目となります。2年ほど前からまちづくりの会に参加しています。ただ、今年は幽霊会員のような状態でした。最近、復活傾向です。

限られた時間の座談会ですから、実りあるものにしようということで、今日、事前の打ち合わせがありました。

町営住宅の家賃のあり方、リフォーム助成、高齢者の買い物・通院支援などなど、聞いてみたいこともまとまりました。実りある座談会になればと思います。