午後、お寺の代表役員4人が集まっての会議でした。新しい生活様式のもとでお寺の法要をどのように持っていくか、これまで支えてくれた役員の方から新しい方への交代などが本日の議題でした。
日常生活の中で「新しい生活様式」を心がけ、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぎ、私自身、そして家族や友人、隣人の命を守ること。お寺としても十分に留意する必要があります。
本堂での法要のようすを集会室でも視聴できるようにすることなど、密にならない工夫も必要ではないかと話し合いました。
会議の後は日常の交流を少し。お茶請けは道の駅で買ったちまきです。鳥取のちまきは団子を笹でくるんだものです。ほのかな笹の香りがアクセントで美味しいですよ。
