昨日(9月29日)の朝、NHK「小さな旅」で網代が紹介されました。
タイトルは「なだばたとお地蔵さん」
昨日朝にお参りされた網代の方は、「知り合いがたくさん出ていた」と話していました。

浜辺をなだばたと地元では昔から呼んできました。海に暮らし、なだばたに集まって話し合い、助け合って生きてきた網代の方達の姿が映し出されていました。

毎週のようにお邪魔している漁協婦人部の店「なだばた」も紹介されていました。
そして、あきんどさんと呼ばれる女性の姿。トラックでお得意さんにあがったばかりの新鮮な魚を届ける方達です。いまも10人ほどの方があきんどさんとして働いています。

海の安全を祈願するお地蔵さん。部落内各所からなだばたに集め地蔵さんを洗い、お祀りし、祈りをささげます。地蔵盆を網代の方達は大切にされています。来年はぜひ行ってみたいと思いました。


網代の全景。ふだん、こんな角度からみることはないです。ただただキレイでした。
