webざんまい?

坊守です。
少し涼しくなった頃に出るのが「夏バテ」です。みなさまおすこやかにお過ごしでしょうか?

7月末のブログに「鼻血が出そうなほど忙しい月でした」と書いた記憶がありますが、それからひと月後の8月末の今は「もう鼻血も出ません」と敗北宣言したくなっています。
どはは。
気づけば来月が誕生日!「寄る年波」というものでしょうか。


きょうは、先ほどまで厚生労働省のレクチャーをインターネット経由で受けていました。
私たちの生活を応援してくれる制度は色々ありますが、その運用にかかわる連絡文書も必要に応じて、自治体に発出されています。
しかし、解釈をめぐっては、なかなかデコボコがあり、制度を利用する末端(我々)に届くころには、住んでいる町が違うとサービスも別物になっていることもあります。今回は、とある制度でそういう問題がドーンと出てしまったので「トップに聞いちゃえ」ということにしました。だいたい、主旨はつかんだので、ここから修正してもらうために、もうひと踏ん張りすることになります。

それにしても、千代田線に乗って霞ヶ関まで行っていた頃が懐かしいですが、いまはパソコンをつなげば移動時間ゼロで話ができるのですから、わたしの母ではないですが「どこでもドアやな」と、感嘆したくなるのでした。


明日はWEB経由の研究会、明後日もWEB配信のセミナーに出る予定です。インターネットの会合は開く方にも慣れてきましたので、そういうものを使ってみたいという方は、お気軽にご相談下さい。簡単なことならお手伝いしますね。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。