大きな杉を伐採

お寺の境内に隣接する大きな杉の木があります。傾斜地に立ち、台風や暴風の際には大きく揺れ、以前から区に伐採してもらえないかとお願いしていました。先日の区議会で議案となり、了承され、本日、業者の方が伐採されました。お葬式のおつとめから帰ってくると、そこにあったはずの大木がなく、びっくり。たいへんな早業です。

この杉の木は建材にはできないとのこと。手入れがなされておらず、節ばかりなのだそうです。植えっぱなしなのです。

朝の様子
昼にはなくなっていました

お寺の裏、愛宕山も樹木の手入れがなされておらず、うっそうとしています。私が子供の頃は、山の風景はもっときれいだった記憶があります。

ヨーロッパでは林業教育が行われ、林業者がスポーツ選手と並ぶほど憧れの職業の一つだと聞いたことがあります。山から注ぐ水が川に流れて海に至ります。いい山、適切に管理された森は大切な財産だと思うのですが。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。