『無量寿経』を読んでいます

先月、生前法名を本願寺から授かっているご門徒さんからの依頼で、法名の意味を調べました。浄土真宗にとってもっとも大切な『無量寿経』が出典です。勉強になったのですが、ふだんは通して読む機会がありません。長いので、法事で読むこともむずかしい(一部、短いお経になっている部分はあるので、そこはよく読むのですが)


これではいかん、ということで、この数日、朝のお勤めの際に読んでいます。いかんせん読み慣れておらず、ゆっくりしか読めません。読んだ後に該当する箇所の現代訳と解説に目を通しています。


これは案外よい試みです。来週早々には終わりそう。次は『観無量寿経』というお経でやってみたいと思います。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“『無量寿経』を読んでいます” への 1 件のフィードバック

  1. 浄土三部経のうち、大経(無量寿経)は真実の教え、観経(観無量寿経)と小経(阿弥陀経)は方便の教え…ブツブツ(←坊守は、ただいま京都で試験中につき、変な反応をしています)

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。