なだばたからサロンへ

午前中、6/24〜25に予定している本願寺参拝、大谷本廟への納骨にあたっての実務を少し。次の日曜はお寺の勉強会もあるので、「歎異抄」の原文と解説書を1時間ほど読書。「今生に、いかにいとほし不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。 しかれば、念仏申すのみぞ、すゑとほりたる大慈悲心にて候ふべきと云々」(第4条)

午後は社協のサロン交流会。その前に網代に届け物。ランチは漁協婦人部の店・なだばたへ。

いつもより大サービスの品数で、皿からはみ出す勢い。フライ定食なのに、天ぷらまで。「これ、かなり多くないですか?」「いいけぇ。きょうはひまだけぇ」と。

しばらく網代の海を眺め、風に吹かれて社協事務所へ。

今年度、第1回ふれあい・いきいきサロングループ情報交換会です。町内で29グループが活動しています。

なもなもサロンも今月、1周年を迎えます。月1回集まり、お弁当を一緒に食べ、語りあい、体操でしめるというゆる〜い集まりです。私は弁当配達とコーヒー給仕係を担当しています。

サロンをはじめてよかったと思います。集える場、語りあえる場は、いくつあってもいいものですから。お寺が会場だとお金もかかりません。

帰りがけ、お寺フェスに参加された方に声をかけられました。「本当に楽しかったー。落語家さんが上手で、おもしろくてー。パンも美味しかったです。来年はもっとお金を持っていかないと」

気をよくしてサロンをあとにしました。お寺フェスに関わってくれたすべての方に改めて感謝!

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す