
朝から落語で大いに笑いました。午後の法要の冒頭、親鸞聖人が誕生され850年、その時をこうしてたくさんの方とお祝いできてよかったなぁなどと感慨に浸りすぎて胸にこみあげてくるものがあり、言葉が詰まって危なかったのですが、なんとかふみとどまりました。慌ただしくも楽しく、そして胸にのこる1日が終わりました。

桂出丸さんは「八五郎坊主」というお寺にちなんだネタを、桂小鯛さんは「時うどん」という楽しい話を熱演。大爆笑でした。このくらいの近さで触れる落語って本当にすごいです。
昼食にカレーを食べた方、113人! 来場された方は120人を超えたと思います。

ご近所の方が、「あきらくん、ありがとう」と帰っていかれました。こちらこそありがとうございました。
60人の方が医療生協による健康チェックを受けられたそうです。網代のご門徒さんが持ってこられた干物は完売。牧谷窯のお皿も多くの方が手にとっていかれたようです。
小さなミスもあったように思いますが、百戦錬磨のお寺の役員のみなさんが助けてくださいました。たくさんの方の尽力で第1回目のお寺フェスを無事、開催できました。
午後は親鸞聖人ご誕生850年をお祝いする法要、そして帰敬式でした。お参りされたみなさん、今日いただいた法名をどうか大切になさってください。

本山から来ていただいた係の方、島根から遠路お越しいただいたご講師さん、ありがとうございました。