お寺フェスにむけて11 見取り図をつくる

きょうは28日のお寺フェス、慶讃法要、帰敬式に向けた役員会でした。自分にもみなさんにもフェスの全体がわかるようにと午前中、見取り図をつくりました。ある役員の方からは、「つくるの大変だったんじゃないか」と労われ、坊守からは、「こういうのがあったら分かりやすいなぁ」とお褒めをいただきました。

便利なソフトが仕事をしてくれるので、そんなに難しい作業ではありません。昔とった杵柄が、いま、こんな形でいきております。

山門から本堂にかけて、日除をかねたタープ(布)をかけることしています。坊守のアイディアですが、どうすればうまくできるのかなと思っていたところ、2人の役員さんが知恵をだしてくれました。

会議では、28日の流れと役割分担を確認。「成功のためにがんばりましょう!」と力を込めて閉会。

あと2週間を切りました。私は抜けが多いので、小さなミスはやらかしそうですが、大きなことではしくじらないよう準備をすすめたいと思います。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“お寺フェスにむけて11 見取り図をつくる” への 1 件のフィードバック

  1. この見取り図は、いいですね!よく解ります.
     何事もそうですが、俯瞰できれば、全体像がつかみやすい!!

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。