午前中、京都の本願寺から電話がありました。28日に予定している帰敬式の進行などについての確認です。帰敬式とは法名を授かる式のことです。生前に受けることができ、通常は本願寺にお参りして式にでていただくものですが、一般寺院も記念の法要などにあわせて式を開くことができます。
当日は3人の方が来寺されます。11時50分に最寄りの岩美駅までJRで来られるとのこと。昼食はキッチンカーのカレーを食べていただくことになりました。
頭の中に占める割合でいうと圧倒的にお寺フェスです。しかし、午後の法要も、その後の帰敬式も、それぞれ大切な行事です。にわかに、「帰敬式の手引き」を開いて、当日の流れを確認しました。

計画した当初は、ずいぶん先だと思っていた5月28日も、ゴールデンウィークが終わればすぐやってきそう。
帰敬式を西法寺で行うのははじめてのことですし、この先も当分はないと思います。本願寺から電話をいただいて、いささか緊張しましたが、これは、いい緊張といえるでしょう。
24人の方が法名を授かることを楽しみにしておられます。
3つそれぞれ、連休中にできることはやって、直前になって慌てることを少なくしなければ。