坊守です。
わたくしの怒涛の新年度の幕開けの週の締めくくりは、網代道場での法談3日目でありました。
月曜から3日間、新入職員約60人の研修を担当し「無事終わるのか!?」という綱渡りの日々だったため、週末が来てありがたく、久しぶりに参加できた道場での集まりはひときわ楽しい時間でした。
今日は、話し合いの時間。「道場の活用」と「やってみたいこと」が議題です。

地域では公民館や社協の活動も活発に行われているようで、みなさん結構忙しいのではないか?と思いました。でも、お寺であげる葬儀についてなど、仏事の疑問を話し合うことのリクエストがまずありました。そして、前日のお念珠づくりのようなモノづくりを皆でやるのが楽しい!と声もあがりました。
住職からも、ご飯を食べて、誕生日の人を祝う機会を持つのはどうか?と提案が。
家族がいても、ご飯はひとりで、という方は少なくありません。大人になると、誕生日を祝ってもらう機会も減ります。
6月に最初の集まりをもってみることになりました。チラシもつくってお知らせすることになりそうです。
