今日の法事に、100歳になるおばあちゃんがお参りされました。大きな声で「正信念仏偈」を称えておられました。おばあちゃんが私に向かって説法しておられます。なんともありがたいひとときでした。お経本の持ち方、手のあわせ方など所作もていねいで学ばされました。本堂にお参りになれた方で最高齢になると思います。どうか今年もお元気でお過ごしください。
昨日、ネコの日に寄せてシマちゃんに登場してもらいました。100近いアクセスとなっており、びっくりしました。朝、玄関先でシマちゃんにお礼をいったところ、「シャーッ」と唸り声をあげ、「にゃーん」と人間向けの返事が返ってきました。まんざらでもないようです。いや、「褒美に美味しいものをくれ」というアピールなのかもしれません。考えておきます。
昨日、葬儀にお参りのご門徒さんから、「13日からマスクを外してもいいということだけど、住職はどうするだ?」と尋ねれれました。あまり考えていなかったのですが、予防という観点から当面はマスクをつけて法務にのぞむようにします。お寺の場合、密になることはそうそうありませんが、読経する場合はマスク着用をお願いしようかと考えているところです。
来週はもう3月です。16日には春の彼岸法要を予定しています。今回はご講師さんもお招きするので、お参りの働きかけをきちんとしなければと、案内はがきを作りました。明日にでも、町内の方にお知らせして回りたいと思います。どうぞお参りください。