朝、法事でお参りされたご門徒さんへのお礼ハガキを書きました。お参りされた次の週に自宅に届くことを目標にしているのですが、最近は1ヶ月近くあとになっていたので、今日で追いつくことができました。このペースを維持したいものです。

ポストに投函し、窓口でハガキを30枚ほど購入。すると、昨年春に入職された職員さんからチョコのプレゼントが。あっ、2月14日だったんですね。今日は来局する方にプレゼントするそうです。

以下は昨年の今日、ブログに書いたことです。
3世紀、ローマ帝国の時代。当時の皇帝は兵士の結婚を禁止していました。それに抗して、バレンタイン司教が兵士たちを結婚させます。皇帝の怒りを買い、処刑されてしまったその殉教の日が、西暦270年2月14日です。プレゼントを送る習慣が始まったのはずっと年代が経ってからのこと。日本では戦前に神戸モロゾフが、欧米の習慣を紹介して広まったそうです。
ちなみに、ホワイトデーは、お返しの文化がある日本からはじまり、中国や韓国にも広がったとか。知りませんでした。