お聖教は「異口同音」

今日は、2件の法事がありました。いずれの法事でも、いっしょにお聖教を読んでくださる方がいらっしゃいました。帰りがけに、「私、家で練習しているんですよ」という方も。道理で上手に読まれるわけです。

写真は、親鸞聖人が書かれた『正信念仏偈』の冒頭の部分です。
2行目に、「同音」とあります。ここから一緒に読みましょうということなのですが、実はこれ、「異口同音」なのです。

ある僧侶の方から教えていただきました。「異なる口が、同じ念仏を称えることを異口同音といいます」

言葉というのはなかなか面白いものだなあと感心して聞きました。

ときどき、僧侶の読む1行目から一緒に読まれる方がいらっしゃいます。指摘するのも申し訳ないので、あえていいませんが、できれば「異口同音」でお願いします。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。