山陰はひろいのです

台風の影響で、岩美町も風が吹いています。九州を北上し、山陰を東に進む予報で心配です。みなさん十分気をつけて過ごしましょう。

昨日は島根県在住の方が四十九日でお参りでした。鳥取県と島根県は、関東の群馬県、栃木県と並んで、どっちがどっちなのか迷う方が多いのではと思います。みなさんははっきりと分かりますか?

同じ山陰地方でも鳥取県の東端に住む私にとって島根県はかなりの遠方です。10月3日に出雲に行く機会がありますが、行くのは実ははじめてです。

昨日お参りの方は、島根県の東部に位置する松江市にお住まいです。松江から西法寺までは140キロほど。車で約2時間半かかります。

施主さんの娘さんは、松江市で教員をされています。「ずっと松江が勤務地でしたが、益田や浜田の学校にそろそろ異動になるかもと思っています」。地図で確認すると、松江市から益田市は西へ約170キロ。来年もご法事にお参りしたいとお話しでした。仮に西部に異動となれば300キロも運転していただくことになりそう。

山陰は、狭い意味だと、鳥取と島根の両県のこと。意外かもしれませんが、広くとらえると西は山口県北部、東は兵庫県北部、京都府北部までを指します。ちなみにJR山陰本線は京都駅から山口県の下関市の幡生駅まで。日本最長の在来線です。もっとも京都⇆園部駅間は、嵯峨野線という京都らしい愛称で呼ばれています。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。