電飾鳥居を撤去する

岩井を見下ろす愛宕山の山頂に、夏の間、設置された電飾(LED)の鳥居を撤去しました。町内会の組長としてのおつとめです。

この鳥居には助けられたことがあります。2019年のお盆参りの最中のこと。初盆のご家庭があり、何かお話ししないとと思っていたのですが浮かばず、岩井に帰ってきました。車中から見上げると鳥居が。「あっ、神社にお参りする時には手を叩くのに、お寺にお参りするときは合掌する。この違いをお話ししよう」と思いついたのです。

神様はいつも私の前にいらっしゃるとはかぎりませんので、「来ましたよ」という合図を送るのが柏手です。右手は清らかさを、左手は清らかになれない私たちを意味しています。仏さまの前で手をあわせ感謝をささげるのが合掌です。くれぐれも、間違ってはいけないですよ。

といったお話をしたように記憶しています。

作業の方は小一時間で終了しました。蒸し暑いなか、みなさんお疲れ様でした。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。