今日は午前、午後と3件の初盆のおつとめがありました。
葬儀をご縁に門徒になられた方のご自宅にも初めてうかがいました。
お仏壇とご本尊を迎えるまでお貸ししていた携行ご本尊も役割をおえ、久しぶりにお寺に帰ってきました。おつとめごくろうさまでした。

合間に、16日の法要の準備も少し。浄土真宗では読む機会がありませんが、『盂蘭盆経』というお経を初めて読み、現代語訳に目を通しました。案外、短いお経です。法要の際に、その内容についてお参りの方にも紹介し、お盆の起源について考えてみたいと思います。
明日、明後日も午前中は初盆のおつとめです。感染予防に留意してお盆を過ごしましょう。