先日の寺院サポート講座で、宗教用具の小売の売上が20年で半減していると知りました。手を合わせる生活が日常から遠ざかっているということなのでしょうか。
この7月、ゴルゴ13のお線香が新たに販売され、ちょっとしたニュースになっていました。作者のさいとうたかおさんが幼少期を過ごした堺市の老舗のお線香メーカーが発売元です。

私は知りませんでしたが、坊守がおもしろがって買ったようです。
スナイパーとお線香の取り合わせは、なんだかシュールのような気もします。
仏教とともに伝わったお香は、さまざまに「進化」しているみたいです。
その後このお店では、手塚治虫先生のブラックジャックをイメージしたお香も出しておられることを知り、「しまったーーーーあ!」と、心の中で叫びました。
おもしろいモン好きで、いい匂い好きとしては、ブラックジャックの香りも嗅ぎたかった!
いいねいいね
お香、集めています。
普段使うものは白檀の大箱ですが、スパイシーな香りのものから、カリンとかミント系、いろいろ!
でも、毎日使ってもそんなに減るものじゃあありませんね😓
どうな香りがするのか、興味あります。
いいねいいね
住職にプレゼントしましたが、まだ点火していません。笑
いいねいいね
私がお寺好きなのは、お線香の香りがいつもするからです。子供の頃からどんな時でも、お線香を嗅ぐと心が落ち着いたものです。うちは神道だったのですが…
それにしても、沈香の香りで、ゴルゴが浮かんでくるようになったら…ど、どうなんでしょう?
いいねいいね
沈香の匂いを意識したことがなかったのですが、箱をクンクンすると、渋い香りです。ゴルゴの香りをイメージするなんて、お香屋さんも想像力豊かですよ
いいねいいね