ネコたちの脱走防止策・柵

坊守です。
よく降ります…というのがはばかられる地域もあるようで、心配しながら雨の音を聞いていました。連休明けですが、業者さん対応で、今日も在宅でした。
住職のズボンの裾のほつれを窓際でかがってていたら(メガネをはずさないと針に糸が通せません!ついに老眼…!?)、腹に響くような雷鳴があり、ふだんは雷など気にしないナモ・タリが窓側からとびすさっておりました。

今朝から来てくれていた業者さんは、建具屋さんです。障子や襖、建具だらけの我々の古い家に、さらに2枚、追加しました。玄関の土間から上がり口にかけての部分です。もともと敷居はありました。
目的は、ズバリ脱走防止。2匹とも、襖を器用にあけるので、彼らが土間まで行きたいと思えば自由自在。外から来た方が猫に気づかず玄関の戸をあければ、脱走の危険性がありました。襖から玄関戸の間に1つ、ガードを設置したいと市販の柵をみていたのですが、サイズが我が家に合いません。

そんな時、玄関の鍵の修理に来てくれた建具屋さんに、脱走防止について相談したのでした。
猫を飼っておられるおじさんは「それなら」と、格子戸を提案してくれました。
出来上がって設置してもらうと、いい雰囲気です。ナモはさっそく格子によじ登りましたが、歯が立ちません。

ビフォー
アフター

これで新しい猫が来てくれても大丈夫。はい、近々、西法寺猫猫チームに、新顔を受け入れます。新顔ですが、おじいちゃんです。
住職が親鸞聖人のお手紙から名前を決めました。「オン」ちゃん、漢字では「穏」。
この件に関しては、続報をお待ち下さい。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“ネコたちの脱走防止策・柵” への 4 件のフィードバック

  1. うちのオコメとチヨのためにもつけたいです。なんて素敵な柵でしょう!
    おんちゃん情報、お待ちしています。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。