今日は朝から地域の清掃デー。
岩井のみなさんが軽トラック2台分の草を刈りました。

私は今月も草袋を回収する当番です。もう一人の担当の方は長く岩井に住んでいらっしゃるので、大体の方の名前がパッと出てきます。私は全然出てこないので、いけません・・・。
掃除が終わり、午前中は法事です。
換気のため扉を開け放っていたのですが、法事中にツバメが3羽迷い込み、法事は一時中断。「ちゅぴちゅぴちゅぴ」とさえずりながら本堂内を飛び回り、畳の上にお土産も残して去っていきました。と思ったら、もう一羽迷い込んでいて、なかなか出てくれません。読経の最中に、鳴き声で節を入れてくれ、しばらくすると帰っていかれました。
お参りの中には高校1年生も。農業系の学校に通っています。「学校は楽しいです。いまとうもろこしを育てていて、夏になったら収穫して家に持って帰れる」。
進路についてご両親が気を揉んでおられたのを知っていたので、「楽しい」のひとことに、こちらもホッとするのでした。どうかこれからも楽しい高校生活を!
そして、午後は西法寺通信のインタビュー。田後のご門徒さんから、お父さんの戦争体験、ご自身の漁師時代のことなど、2時間以上にわたってお話を聞かせていただきました。ほんの少ししか紙面では紹介できないのが残念です。7月初旬の発行をめざして次週から作成開始です。
そして1日の締めはカレー。先日、魚のあきんどさんからお参りの際にいただいたお手製のエビフライをトッピングしました。美味しかったです。ありがとうございました。

ひとりで何役もこなして大忙しの日曜日ですね。人と人のつながりは大事だと、つくづく思います。
いいねいいね
忙しい日は、ぎゅうぎゅうに予定が入る住職でした
いいねいいね