ナモの日記(2022年6月)

ナモです。
このごろ、あっついひがあって、ふろーりんぐや、おぶつまのたたみのうえに、のびのびーとして、きゅうけいしていることがおおくなりました。

発泡スチロールをガリガリ

きょうは、おばたんが、おしごとにいかず、おうちでようじをしていたので、ねているどころではありませんでした。だってね、ふゆのふくとなつのふくをいれかえたり、おふとんのふゆのかばーのおかたづけしたり、あたいがだいすきなところばかりあけるんだもん。ひきだしにはいってみたり、おしいれのたんけんをしたり、おもしよかったです。

ター坊は、こんなおもしよいこともみずに、おひるねばかりしていました。このごろ、よるにでてくるむしをみつけるおてつだいをしているので、ねむねむなのです。


むしというのは、どうたいがながくてまっくろで、あかいあしがいーっぱいあるムカデというやつです。こないだから、あたいとター坊で、4ひきみつけました。
あめふりのときに、いえのなかにはいってきやすいそうです。


おおきいのがでてくると、あたいはスタコラにげることにしているけど、ター坊は猫パンチして鼻先でつつきまわそうとします。
さいしょにでたのが、おおきいやつでした。おばたんは、ター坊がかまれないように、ムカデとター坊、りょうほうをおさえないといけなくて、たいへんだったそうです。
もう2ひきは、あたいのパンチでのびてしまいました。そして、おとついター坊がせんたくもののかごから、つつきだしたもう1ぴきは、おおきかったそうだけど、おいたんがすりっぱをとりにいってるあいだににげてしまいました。
あしがようけあるムシの足音は、あたいたちにはよくきこえます。
「このなつも、たのんだで!」とおねがいされているので、がんばってけいびします。おばたんは「ムカデあぶら」をつくりたいので、おおきいのをいけどりしたいんだって。

蓮の鉢から水分をとるしまちゃん(ノラ)

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“ナモの日記(2022年6月)” への 2 件のフィードバック

    1. 虫さされによく効くおくすりになるんだそうです。
      おばたんはまいとし、かにさされたところがカンカンにふくらむことがあって、おいしゃさまにいくくらいなので、きたいしています。

      いいね: 1人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。