2月14日と15日

今週は平日もご法事があります。この時期の法事でしかしない話をしようと思っています。こんなふうに。

「みなさん、2月14日はなんの日ですか?」

「では、2月15日は何の日ですか?」

14日はみなさんご存知です。しかし15日が何の日かご存知の方は、いらっしゃいません。

そのことを確認してから、14日と15日について、少しお話しすることになると思います。

今日は2月14日です。大半の方が、何の日かはご存知でしょう。
バレンタインデーです。
3世紀、ローマ帝国の時代。当時の皇帝は兵士の結婚を禁止していました。それに抗して、バレンタイン司教が兵士たちを結婚させます。皇帝の怒りを買い、処刑されてしまったその殉教の日が、西暦270年2月14日です。プレゼントを送る習慣が始まったのはずっと年代が経ってからのこと。日本では戦前に神戸モロゾフが、欧米の習慣を紹介して広まったそうです。

では、2月15日は何の日でしょうか。(ただし、旧暦の2月15日です。何の日なのかは、以前、このブログでも書いたことがあります)

「…………」

答えは、また明日に。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。