昨日は岩井の明石家旅館さんにて、同じ町内の新年会でした。おいしい料理をいただいて、親睦を深めました。食べる時はマスクをして、しゃべるときはマスクをして。なかなか忙しいです。

開催は2年ぶりです。最高齢は90才の方。とてもお元気でいまも畑をつくっておられます。完食されていたので、びっくりしました。
高齢者ドライバーの方が多くいらっしゃいます。地方は車がないと移動がままなりません。いずれ返上されたとき、何かお手伝いをさせていただかないとと考えているところです。
最後の締めは、組長の私が。「浄土真宗には食事のことばというのがありまして、今日はやりませんけど」とお話ししたところ、「いいが、やりんさい」との声があがります。合掌して、「尊いおめぐみをおいしくいただき、ますます御恩報謝につとめます」と私が発声し、みなさんで、「おかげでごちそうさまでした」と唱和。「いい言葉だが」「ありがたいが」「親鸞さんの言葉かえ?」など反響がありました。
次は4月の花見が集まる機会です。その時にもやってみましょうか。
いい雰囲気の新年会だったのですね...あんまりお喋りできなくてもお付き合いが深まりますね。
いいねいいね
私も初めて参加したのですが、ご馳走を前に、非日常の時間は久しぶりでした。食後の言葉を皆さんがまじめに口にされていたのも、楽しかったです。
いいねいいね