今日も冷たい雨が降っています。明日のお寺の勉強会の準備も佳境。その合間に、責任役員会の報告を作成しています。
西法寺には責任役員が4人、うち住職は代表役員です。この4人で責任役員会を開いています。その概ね一週間後に総代さんに集まっていただいて総代会を開催する流れになっています。明日は勉強会のあと責任役員会となります。
今年を振り返りつつ来年の方向性について相談することになります。
今年は春に山門の修復、11月の屋根瓦の修復を行いました。来年も境内の整備を進める予定にしています。また、年間5回の法要(春秋彼岸、永代経法要、お盆法要、報恩講)、西法寺念仏者の集いなど法要と研修会(勉強会)にも引き続き取り組む予定です。定期的にお寺清掃も行います。秋には11回目となる「心のコンサート」も予定しています。ほか何ができるかみなさんと相談することにしています。
毎月の「お寺の掲示板」、寺報の年4回発行、ホームページの連日更新も継続を目指します。
その一つ一つの機会で、いまお寺に関わっていただいている方とのつながりを大切にすること、これまでお寺と関わりのあまりなかったご門徒さんとつながること、この2つを目標にして取り組みます。
その点で、今年うれしかったことは、法要にも、お寺の掃除にも、「初めて」というご門徒さんが参加されるていたことでした。
みなさんの力をお借りしてお寺を「心の居場所、よりどころ」へ。


役員会、総代会と皆さんで話し合って、お寺の行き方を考えてくれているのですね...お疲れ様です。
お寺が心の拠り所...安心して行ける場所の一つとしてお寺があれば、救われる人がふえるでしょうね。
末を見据えて日々活動する住職さん坊守さんも、たいへんでしょうが、体に気をつけてお励みください。
いいねいいね
お気遣いいただいてありがとうございます。
いいねいいね