報恩講が終わりました

坊守です。

2021年西法寺報恩講2DAYS、無事、つとまりました。


初日の岩井の本堂に続いて、翌日13日は、9時半から網代の道場(西法寺布教所)、午後1時半から田後の薬師堂さんをお借りしての実施でした。昨年と同じ形です。2日目は2会場あわせて41人(講師様のぞく)でおまいりしました。最年少は、小学一年生。おばあちゃんに連れられてのお参りです。「正信念仏偈」を声を出していっしょに読んで、ご講師さんの話にも楽しそうに笑っていました。最年長は92歳の方。昨年もお参りいただきました。


「今回初めて」という門徒さんが3カ所すべての会場に複数おられたことが、ありがたかったです。

本番1週間ほど前から明らかにソワソワしていた住職を尻目に、私の方は仕事がかなり立て込んでいて、なんとかかんとか仏花やお菓子の袋詰めをする位の役しかできませんでした。
あちこちの場面で、役員の皆さんや門徒さんたちに支えてもらっていることを、再確認する2日間でありました。

仏花は、極楽鳥花を初めて使ってみました。遠目だと、鳥が飛んでいるようにも見えます。松は、なかなか手頃な枝が見あたらず、山や海辺を住職と半日ほっつき歩いてなんとか確保しました。

暗くなるまで保護者が帰らない日が続いて、留守番に飽きたナモとタリには、ご褒美をあげないと。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“報恩講が終わりました” への 2 件のフィードバック

  1. お疲れ様でした。ここ何日かのブログから報恩講の重大さをつくづく感じました。それにしても、たくさんのお参りがあって有難いことでしたね。忙しい日々でしたが、やりがいがありますね...日曜日はゆっくり休んでください!(^^)!

    いいね

    1. コメント、ありがとうございます。「法事は忘れても報恩講は忘れるな」という言葉があるそうで、大事な場にしたいと思います

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。