報恩講前日

明日に向けて準備を続行中です。

午前中は法要で読み上げる表白と、お参りの方にお渡しするあいさつ文を兼ねた短い法話をつくりました。

昼間には、岩美町の支えあいクーポンを利用して町内の和菓子屋さんと洋菓子屋さんで買い物です。「クーポン助かります」と店の方もよろこばれているご様子。私が「お寺の住職です」と自己紹介すると、おまけをいただいたり、少し安くしていただいたり。「すみません、また来させていただきます」とお礼を申し上げて店を後にするのでした。こういうことはチェーン店では考えられないでしょう。地元のお店ってありがたいです。

午後、網代道場でお飾り用のソテツの葉を3枚切り、習字教室へ。ご門徒さんから、「あら住職、きょうは来ないと思っとったが」と言われつつ参加です。別のご門徒さんからは、「あさっての網代の報恩講、お参りさせてもらいます」と声をかけられました。初めてお参りされるそうです。ご近所のご門徒さんが「いっぺん参ってみようや」と以前から声をかけてくださっていたのです。うれしいことです。

同じ教室に通うHさんが持ってこられたさつまいもを蒸してみんなでいただいて、意気揚々とお寺に帰ってきました。

仕事帰りの坊守さんは仏華をたてる作業の続きです。私は本堂のお飾りの確認、そしてお寺の掲示板を書く予定です。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。