本堂屋根瓦の修繕はじまる

奈良を朝4時に出て、西法寺にきてくれた2人の職人さん。さっそく屋根瓦の修繕に。

瓦を支える銅線が雪の重みでズレ、銅線を巻き直す必要があります。そのために瓦を剥がし、次に漆喰を剥がし、中を通っている銅線にたどりつかないといけないそうです。漆喰は固まっていますから、まずそれを割る必要があります。工具を使ってトントントントンと職人さんが叩いています。叩く音が秋の空に響いて心地よいのですが、なかなか手間な作業にみえます。

11時前には工事を引き受けていただいた奈良の業者さんが到着。本堂の裏の方がズレがひどいとのこと。

みなさんお世話になります。よろしくお願いします。

葺きかえる瓦
巻き直すための銅線
雪止用の金具

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“本堂屋根瓦の修繕はじまる” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。