坊守です
なんと冷えるのでしょうか。先週の木曜日、居間にホットカーペットを敷きました。
先週アタマには冷房を入れたり、扇風機をまわしたりしていたのに、涼しくなる時はこんなにもガタッと気温が下がるのですね。
中庭で、前の冬の雪にあたって半分以上小さくなったユズの木に青い実がなっていました。鍋を食べる機会も遠くなさそうなので、皮を細かくおろして、青い唐辛子をあわせて練って、柚子胡椒づくりをしました。

柚子胡椒は、スーパーでも手に入る調味料ですが、九州が発祥の地。胡椒(ペッパー)は入っておらず、唐辛子を胡椒とよんだようです。
庭の柚子を使ってつくるのはこれが3回目、いままでは、年末に実が黄色くなってから、トウガラシの粉をまぜて、だいだい色の柚子胡椒を作っていました。ところが、今年の実は1個落ちても惜しいほどの少量なのです。青くて辛いトウガラシもタイミングよく店頭にありました。
いままでは合格点でしたが、青いものはどうでしょうか。
昨年までのものは、お鍋はもちろん、焼き餃子につけても美味しかったのですが。

ちなみに、柚子胡椒のレシピは…
おろした柚子の皮+青いトウガラシのみじん切り(タネやわたをとり、柚子の皮と同じ重さで)+塩(柚子とトウガラシの重さの2割程度)
緑色が鮮やかで美味しそうな柚子胡椒ですね!こまめにいろいろと作って...感心しています。
いいねいいね
田舎に居ると、手のかかるものを作りたくなるのは不思議です。
いいねいいね