彼岸のお勤めが続きます

「忙しさの中で、故人のことをなかなか思い返す時間がありませんでした。今日は、その機会になりました」法事の後、施主さんが、そうおっしゃいました。


「義母が亡くなってから7日ごとの法事で、前住職さんが『しんらんさま』を歌われて。当時はまだ幼かった私の孫たちも覚えて、いっしょに歌いました」そんな思い出話をうかがいました。


「住職さんと同級生の娘が、『どんなお坊さんなの?』って聞くですが。私は、『話の上手な方だで』と言っているんです」それはなんとも恐縮です。


今日の法事の際にうかがった話です。生後2カ月の赤ちゃんがお参りされた法事もありました。


コロナ以前から仏事は縮小傾向にありますし、それに拍車がかかっていますが、人は人とのつながりのなかに、そして記憶を大切にして生きるものだと思います。法事はそのことを教えてくれる儀式です。


改めて教えられた1日なのでした。


明日も法事、そして午後はお寺の勉強会もあります。


がんばれ住職(笑)

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“彼岸のお勤めが続きます” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。