明日から秋の彼岸に入ります。お墓参りに帰りたくても帰れないという方もいらっしゃることでしょう。
今年の秋彼岸はそれほどのお勤めはありません。この期間中に納骨堂にお参りする方もいらっしゃるでしょうから、時間が合えばいっしょに読経しようと思います。
昨日から、なかなか手のつかなかった仕事に2つとりかかっています。
一つは過去帳への記載です。慶應(1865-68)の元号から始まり、20人をこえる方のご法名など新しい過去帳に転写する仕事です。小さなお子さんたちの名前も少なくありません。ちょっとした病で命が奪われる時代を経て今があるのだと改めて知る思いです。相変わらずの上手とは言えない自らの字にがっかりしながらの作業ですが、昨日中になんとかかき終えました。
もう一つは、西法寺通信。次で10号を迎えます。坊守に仏教にちなんだクロスワードパズルを作ってもらいました。新コーナーなんですよ。きょうは朝からずっとパソコンの前に。私の原稿はあまり進まず、知恵も浮かばずで、もう今日はあきらめることにします。なんとかあと2日くらいで完成手前までいきたい!
あすは敬老の日。町会の組長ミッションで記念品を配ってまわる仕事もあります。コロナの関係で敬老会は中止となりました。ささやかな贈り物ですが、みなさんぜひ受け取ってくださいね。
おいたん、
おしごといやになったら、
ターちゃんといっしょに、
あたいがあそんであげるからね
いいねいいね
タリ坊に足を引っかかれて痛いから、ナモたんからよくいっといてくれませんか?
いいねいいね
わかりまいた
いいねいいね