秋の彼岸法要について

9月16日午前9時半より秋の彼岸法要をお勤めする予定です。
新型コロナ感染拡大防止の観点から予定よりも時間を短縮し、約1時間のお勤めとしたいと思います。玄関で検温にご協力ください。マスク着用にてお参りください。

11月には親鸞聖人のご命日を縁としてのお勤め・報恩講(ほうおんこう)を予定しています。一昨年は、初日本堂(午前のお勤め、お斎、午後のお勤め)、2日目午前網代道場、午後田後薬師堂をお借りしてのお勤めと2日にわたって行いました。

緊急事態宣言が発令されたままの状況であれば、網代や田後でのお勤めは難しくなるかもしれません。

そうした場合に備えて、インターネットでの配信がしっかりとできるよう(現在もできる状況にはあります)、9月は予行演習のようなこともやってみたいと考えているところです。

お寺の本堂は、開け放てば風もとおります。本堂の外陣(げじん。座るスペース)は36畳と、20人ほどの集まりであれば密になるということはありません。エアコン、扇風機数台をまわし、扉を一部開けるなどして換気しています。本堂の収容は、20人を上限の目安として、今後もお勤めや諸行事にのぞんでいきたいと考えているところです。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。