押し入れの片付け大会

坊守です。

昨日から、気になっていたお寺の押し入れに討ち入り…いやお片付け大会!を始めました。
先日のお寺での葬儀で、住職は気づいたことがあったようですけれど、私の方もダメだコリャ!と思ったことのひとつがココ。
お布団類が多くてあちこちに入っているな…(汗)と、気づいてはいたのですが、我々の居住空間ではないために、手が出せないままでした。このたび「片付けてもいい」とハハの許可をもらえましたので、引っ張り出しては洗ったり干したり。
作業途中で住職の妹が立ち寄ったので、「要る・要らない」をジャッジする任務を依頼、引き受けてくれたので、仕事がはかどったのなんの!

きょうも仕事から戻って5回目の洗濯にかかりました。
捨てるものを捨てたら、完了です。

押し入れへの収納は、ふだんから詰め込まず、8割程度にしておくのがよいそうです。布団類をしまうものの素材も、布や不織布など、通気性のあるものが必須。…と、基本的なことをおさえながら、だいたいやっつけました。

ついでに、あっちこっち骨折した集会室の古い古い団扇も、チマチマと縫合しております。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。