スクーリングで京都に

坊守です。

土曜から中央仏教学院通信課程のスクーリングで京都でした。

土曜日は筆記試験四教科、日曜は声明の実技試験というメニュー。5月の予定がコロナでひと月半伸びて、勉強時間はかせげたはずでしたが…。
学校の受付で、フェイスシールドを渡されてから、調子が狂ったかもしれません(笑)


学科はすべて、論述式で、配られた原稿用紙に、その教科の問題が、2、3問書いてあるものでした。
声明のテストは、同級生が居る前で、指定された課題をよむという形。
試験官は、3人おられたのですが、私たちのグループの担当は、住職が尊敬するO先生となり、坊守の中年時代で最大といっていいレベルに緊張。
他の生徒の読み方を聞いているうちに、なんべんも読んでいるはずの部分のメロディラインが分からなくなるなど、ビックリな体験をしました。



さて、とにかく昨年入学したにもかかわらず、未体験だったスクーリング&学年末試験は終わりました。
早い便で帰れる!と、期待した14時台の特急は、駅に来てみるとコロナのためまさかの減便で、17時前までぽっかりと時間ができてしまいました。それを口実に、同じ方面の汽車に乗る歳上のクラスメイトと、ケーキセットで休憩〜。

さまざまな世代の同級生がいましたが、これまでの福祉の仕事を通じて命について学ぼうと考えた方や、得度はしているけど勉強をしたい、というお寺生まれの若者、真摯な人たちがけっこう居る場所なんだな、と、嬉しい発見もできました。
私などは、ヘラヘラした生徒です。

ひとつ肩の荷を下ろして、明日からまた、元気にがんばります。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“スクーリングで京都に” への 2 件のフィードバック

  1. 通信課程だから、みなさんそれぞれ忙しいなかを勉強されてるのですね。
    そんな同級生に会えるのも、スクーリングの良さですね。
    お疲れ様でした。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。