坊守です。
予定通りなら、いまごろ京都は右京区の角坊(すみのぼう)の辺で、スクーリング2日目を受けているところでした。
「こんな日程で、できないでしょう」という住職の観測どおり延期になり、不良学生にとっては思いがけず準備時間が増えました。
授業はインターネット動画なので、休日もパソコンに向かうことになります。疲れ目の中年には厳しいぞ。
というわけで、昼ご飯にお好み焼き(断然、大阪系)を食べた後は、正信念仏偈のCDを聴くことにしました。目を休めましょう。そういえば、耳は疲れませんよね、耳、凄い。
さてそれで、
きみょう、むりょう♪と、始まると、寝ていたはずのナモが走ってきました。

わたしの腕にからみついていたのですが、善導大師のくだりになると膝を降り、
「アオアオ、アオーン!アワーオ!!」と自己流に唱和しました。今朝、仏壇の前でお経をしている時も、そうなっていたので「吠えた方がいいのだろう」と、ネコなりに考えるのかもしれません。
ナモちゃんも、おばたんといっしょにお経の練習かな?
自然にうたおうと思って声が出るんでしょうね...
いいねいいね
いっしょうけんめい
おうた、うたいました
いいねいいね