法名の意味を学ぶ

この前の日曜、永代経法要にお参りのご門徒さんから、「本願寺からいただいた法名について、詳しい意味とお経のどこに書かれているか調べて教えていただけませんか」とのご依頼を受けました。

本願寺にご夫婦でお参りになった際に法名をいただかれたそうです。法名とともに本願寺から手渡されたコピーも見せていただきました。お経のどの部分にあるか、その意味することについて簡潔に記されています。それを頼りに、この本で調べました。

より詳しく知っていただければ、法名が生きていく上での励ましにも、目標にもなるのではないかと思います。

久しぶりに『無量寿経』を読む機会となり、たいへん勉強になりました。こんなことではいけないのですが…。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“法名の意味を学ぶ” への 3 件のフィードバック

  1. わたくし、「それ至心に安楽国に生ぜんと願ずることあるものは、智慧あきらかに証りて功徳殊勝なることを得べし」という無量寿経様の文言からいただいたのです。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。