「晴れたぞ、いえーい!」と、
ご機嫌でナモに話しかけた日曜日であります。
午前中は、自宅の 草引きざんまいをしました。
寺にお勤めに出る住職と「あたたかくなったなあ」と、家を出てギョギョギョ!
気づけば中庭の地面は、草がのびのび伸び放題で、どこのあばら家であろうか、という風情だったのです(写真)。

自然の少ない都会で長年生活したためか、路肩に咲くタンポポなどは、目を細めて楽しむ派。庭の状態は、そんな調子で緑を楽しんでいた結果なのですが…。
作業は小一時間ですみました。オキザリスやワスレナグサ、ドクダミ、ツユクサといったものは容赦なく引いて、ニワゼキショウ的な植物や、シダ類は残しました。庭石に沿うようにして出てくるシダがいい感じです。

おととし、日陰に植えておいたツルニチニチソウも着地して、思いがけない場所から生えてきています。

植木屋さんにお願いしていたハスも、火鉢に入って届きました。水を注ぐと、「ホントに泥の中で育つんだなあ」と住職(笑)。
ハスの観察日記が時々書けそうですね。

日曜日の醍醐味?庭の草取りを楽しんだのですね。
そして、蓮の鉢もいいのが見つかって蓮を植えこんでもらって、あとは咲くのを待つのが楽しみですね。
鉢の手前の犬は、どこかで見かけたような...笑いたくなる犬ちゃんだ!(^^)!
いいねいいね
寒くもなく暑くもなく。草引きびよりでした。蓮はまったく栽培したことがないのですが、お水を切らさず見守りたいと思います。
いいねいいね