坊守です。
きょうは週末ですが法事がなく、午前中は住職とともに農家のYさん宅に医系学生応援用のお米を買いに。10匹ほどの猫ちゃんがいて、元気に走り回っていました。その後、蓮を植える火鉢を探しにいくことができました。


そして先週、我々ががむしゃらに掘り返した西法寺農園の作業は、降り続く雨により、順延が懸念されていました。
ところが2時半にクロネコさんが段ボール二箱を配達してくださったころに雨があがり、スキとクワ、そして届いたばかりの箱を担いで畑に出ました。
箱の中身は、和歌山の私の実家からの花苗です。小ヒマワリ、ホオズキ、コスモス、ハナワギク、そして青紫蘇が少々。

母によると、去年のこぼれ種があちこちから自生してしまって困っていたものだそうで(うらやましい)、住職が好きな小ヒマワリも沢山ありました。順調に、数カ月後が楽しみです。
それにしても、なんてタイミング良く、晴れてくれたのだろう。

昨秋にタネを蒔いたキンセンカが、あの雪をしのぎ咲きはじめて、キラキラと雨の玉を光らせていました。

うまく雨があがって植えられたのですね。強い性質のものばかりだから、きっと大丈夫。花を咲かせると思います。
いいねいいね
ことしはお花づくりの西法寺農園といたしとうございます
いいねいいね