玄関先にハスの花を咲かせたい

先日、境内の手入れをお願いしている庭師さんが、蓮の甕を持って帰られました。
蓮の植えかえのためです。
7月から8月にかけて、こんな花を今年も咲かせてくれるのでしょう。

「家の玄関にもおきたいんですが、甕を持っていったら、蓮を植えてもらうことできます?」と聞いてみたところ、「ええですよ。持ってきてください」とのこと。

早速、甕を手に入れなければ!!

親鸞聖人は『入出二門偈(にゅうしゅつにもんげ)』の中で、曇鸞大師の言葉を引用しています。

「淤泥華(おでいけ)といふは、『経』(維摩経)に説いてのたまはく、高原の陸地(ろくじ)には蓮(はちす)を生(しょう)ぜず。卑湿(ひしゅう)の淤泥(おでい)に蓮華を生(しょう)ず」

陸ではなく、泥の中から咲く花なのです。しかも、泥に汚れることもなく。

『観無量寿経』のなかでは、念仏者を分陀利華(ふんだりけ)とたたえています。白蓮華のことです。

家の玄関に蓮の花が咲いて、その花を眺めながら、
親鸞聖人が書いた『正信偈』の一節

一切善悪凡夫人  聞信如来弘誓願
仏言広大勝解者  是人名分陀利華

を読めるかもしれません。

夏に向けた楽しみにしたいと思います。


投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。