東日本大震災と原発事故から10年

東日本大震災から10年。いのちを奪われた方々への哀悼を、そして被災者の皆様へお見舞い申し上げます。記憶して、忘れず、災害からいのちとくらしを守る社会に向かわなければと思います。

朝、毎日みているNHK BS1のワールドニュース。France2は、震災と原発事故を報じていました。被災者の声、そしてドイツが来年で原発から完全に撤退しようとしていることを報じていました。ドイツ・メルケル首相は原発推進派でしたが、フクシマを受けて原発からの撤退を表明たのです。

日本はどうでしょうか。

福島原発の廃炉は当初最長40年とした計画でしたが、高い放射線量に阻まれ、計画は破たんしています。

世論調査では圧倒的に原発からの撤退が支持されるようになりました。しかし、自民公明政権は原発からの撤退を考えていません。

本願寺派前門主の大谷光真氏は2014年3月初版の著書のなかで、「私の考え」としつつ踏み込んだ発言をされています。

大谷氏は、「人間のすることには完全ということはありえません。絶対安全もありえません」「人間の知能は不完全であり、欲望の実現から生じる負の結果を十分制御することができません。その極端なものが核エネルギーの利用でしょう」「欲望をなくすのではなく、調和できる方向に導くことこそ課題です」と記しています。

絶対安全という思考停止に対して、仏教は諸行無常こそが真実であると説きます。常はない、ということです。

大谷氏は、「諸行無常が当てはまらない場所などあるでしょうか」と問いかけます。

私がこの発言を知ったのは僧侶になってからのことです。宗教者として社会的な課題にどのようにアプローチするのか、たいへん学ばされました。

興味のある方は、『いまを生かされて』で検索してください。古書で手に入ると思います。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。