4月のお参りの案内のため朝から網代を歩きました。
ナモのふるさと「猫の泉」には3匹いました。歓迎してくれる様子はなし。2匹はナモのきょうだい? サイズがまったく違いますが。ナモと同じサイズのきょうだいの姿を最近見かけません。元気にしていればいいのですが。

久しぶりに網代の隧道を抜けました。

歩いていたらご門徒さんとばったり。「あら、御袈裟を着てないとわかりませんね」。話題は葬儀のこと。「最近は家族葬ばかりですね。しかたないのかもしれないけれど、どなたが亡くなったのかもわからなくなってきましたなあ」
さらに網代を歩いて、あるお宅に案内を配ろうと思ったら宛名に誤字を発見。「あー帰って書き直さないと。なだばたでご飯食べて出直そう」と向かってみると、「しばらくのあいだ土日のみの営業」との貼り紙が。コロナの影響なのでしょう。
食べて応援することもなかなかままなりません。岩井温泉共同浴場もなだばたさんも持続化給付金の対象とならないみなし法人です。
くらしと営業を守る社会にかわっていかないといけないなと思わされました。