坊守です。
またまた雪は積もりましたが、急上昇した気温がどんどんとかしてくれています。こちらに引っ越してから3年目で、ようやく岩美らしい冬を体験しました。皆さんもお疲れ様でした。
「もう降り終わりや」と、さっき近所のおじさんが断言したので、すっかり冬を見送る気持ちになっています。笑
そこで…!突然ですがこの冬、苦労したことランキング!!!をお送りしましょう
3位:雪かき
かいても降り積むと分かっていながら、プラスチックのショベルで集めた雪をひたすら溝に落とす作業をするなんて初めてでした。馬力に自信はありますが、腰痛を起こし1日仕事を休みました。HONDAの除雪機が導入され、重労働から解放されました。除雪機のことをあこがれを込めて「赤い彗星」
と呼んでいます。

2位:雪道運転
東京の自動車教習所では雪道運転はビデオ学習でした(!)
周りからは色んな雪の恐怖体験をきかされたせいか、雪にちょっとハンドルを取られるだけで冷や汗が出ました。往復1時間の通勤なので家族にも心配かけました。夜に雪がたくさん降るとなにもかも見えなくなって怖いことも知りました。タイヤのパンク、バッテリー上がりも体験。おかげでかなり慣れました。

1位:野良猫の寒さ対策
このところ何度も登場している野良猫ダブさん。みっしり毛が生えて体格もいいのですが、安全な居場所があるか、本人は語りません。吹き降りの雪や、最高気温がマイナスという時にも背中や足を濡らしてご飯を貰いにやってきました。凍えて倒れないよう、藁を敷いたダンボール箱を置いたり、室内に避難させる夜があったり、色々心配しました。
それが少し本人に伝わったか、縁側に遊びに来るようになって2カ月、きょうはっきり甘えてくれました。
うっふっふ

ランキングとはいい方法...どれだけ苦労したか!!!十分にお察し申し上げます。近所のおじさんの予報、当たってくれますように!!!
いいねいいね
温暖地域の人間には、慣れないことだらけでした。ただ、雪景色は非常に美しいです。平日は出勤があるので、楽しむ余裕がなくて残念です。
いいねいいね