引き続き放哉を書く

網代の習字教室もきょうと来週でことしは終わりです。

最近は引き続き尾崎放哉を書いています。

小豆島のお寺の寺男だった時の詩なのでしょう。

「あすは元日が来る 仏とわたくし」

よりそってくださるのは仏様しかいない。

そんな気持ちを放哉は詠んだのでしょうか。

放哉は非常に付き合いづらい性格だったそうですが、こんな文章を遺しています。

「毎日何事をするにつけても、我身の命を預けて下さる仏を、尊敬するため帰命無量寿仏、すなはち南無阿弥陀仏と唱へるのは、当然の事であります。否、此念仏のいへない人は、信仰がまだ不十分なので有ります。人が美しい花を見たときにああ綺麗だといふのは、念仏であります」

引用は尾崎放哉記念館ホームページより

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。