お寺の掲示板(12月)

お陰様 お互い様 ご苦労様

きょうの午前中に50回忌のお勤めがありました。亡き方はお寺のお参りにも熱心に来られていたそうです。その姿が、お孫さんに「50回忌をしよう」と思わせてくれたのかもしれません。

このブログにも書いたことがありますが、みえなくなった恩のことを、「陰の恩」というようになり、「お陰」となり、様をつけて「お陰様」となったそうです。

あなたのお陰で今、私はあるなぁと思い当たる方をお持ちですか。

思い通りにならない人生をお互いに悪戦苦闘しつつ送っているじゃないかと感じられたとき、気持ちも通うのではないでしょうか。

誰かの献身やご苦労によって今の生活が支えられているのではありませんか。

お陰様は感謝 お互い様は共生 ご苦労様は敬意。そのように感じるのです。もっともすぐ忘れて自分中心な考えに陥ってしまうのですが…。

3つの言葉を大事にして、12月を過ごしていきたいと自らに言い聞かせています。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。