ネコの受け念仏

網代のお墓にクロネコが。お墓を改修されたご門徒さんと墓前でお経を読んでいると近づいてきたのでした。お墓の横に座り込んで動きません。しかもお経の節々で、ニャア、ニャアと鳴くのです。

お坊さんがお経を読んだり、説法しているときに、「なんまんだぶ」と念仏を称えることを受け念仏と呼び、それがこんにち使う「ウケた」のもともとなのだとか。

お礼をしようと近づいたのですが、逃げられてしまいました。

久しぶりの「なだばた」です。ごちそうになります。

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

“ネコの受け念仏” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。