昨日、参加しているまちづくりの会の定例会がありました。役場の方より地域総合戦略について説明があり、その後、質疑応答も。

わたしもせっかく参加しているので、発言しました。「県外からUターンした人への住宅リフォーム助成上限200万円補助はすばらしい制度です」と町にまず感謝。ついで雇用対策や6次産業(生産・加工・販売を一括して地域で行うこと)について質問しました。
総合戦略には記載がありませんが、鳥取県の最賃の低さ・全国最低の792円も、若者が定住しづらい要因だと思います。国保も高すぎます。このあたりは県や町でなんとかできる話ではなく、地方創生というのならば、この辺りに手をつけて生活への不安を和らげないとと感じます。総合戦略には、岩美町として出生率2.07を目指すとしています(どの自治体でもこのような数値が掲げられているのでしょう)。夢を語るのもいいけれど、現時点ではあまりにも空想的でしょう。
岩美町は過疎の町ですから人口は減少傾向です。しかしそのなかでも4年間で移住者が449人にのぼるとのことです。それだけ魅力があるってことでしょう。
11月には会として町長さんとの懇談をおこなうそうです。直接、意見をだせる良い場だと思うので、岩美町を巡りつつ、ご門徒さんからも声を聞かせていただいて懇談の場に出席したいと思います。