今更ながら

習字教室でひらがなを一から教わっています。結びがなかなかうまく書けず、次回はまず、このお手本を参考にということに。

お手本のひらがなのうち、は、ぬ、よ は平結び。な、ほ、ね は三角結びというそうです。

「は」はもともと波からきています。「ぬ」は奴から。両方とも又が含まれていますが、平結びはそれからきているそうです。

他方、「な」は奈、「ほ」は保、「ま」は末、「ね」は袮からきています。三角結びは木、小からきているとか。たしかに漢字に含まれてます。

なるほどー。

しかし、こんな基本的なことも知らずにひらがなを長年書いていたとは…。

しくみがわかっても字がうまくなるわけではありませんが、勉強になりました!

投稿者: 西法寺

西法寺のHPを管理している釈大朗です。よろしくお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。