山梨県知事さんが給与を1円にすると表明され、「我慢の先頭に」とおっしゃいます。
もとは仏教から生まれた言葉で、意味が反対になった言葉はけっこうあります。
法螺を吹く…説法の合図。
縁起…物事は関係しあって成り立つこと。
我慢…慢心のこと。他者を軽視するこころ。
文字通り、我を自慢する。慢心して他者をないがしろにすることです。インターネット上にはこういう方がかなりいらっしゃいます。私も気をつけなければなりません。
1円でも知事さんは困らないでしょう。しかし蓄えがない人、給与が払われなくて困っている人はどうすればいいのですか? こんなことで目立つのは、結果として仏教のいう我慢そのものではありませんか。