今月16日の彼岸法要を超縮小モードでとりおこなうことにしたのは残念ですが、対応すべきことには向き合って必要な決断をしていかないとあかん、ということも学んでおります。
今週末から当寺の玄関にも手指消毒スプレーを置きました。半月前くらいから、手指消毒剤かせめてエタノールをと、あっちこっち探し歩きましたが、在庫無し。掃除用に買ってあった奇跡の(?)1本が出てきたのです。10日くらい持つでしょうか。

なお、手すりや扉、テーブルや椅子など、多数が触れるモノについては、消毒液で拭くことにしました。
お勤め後のお茶の時間については、当面は、お茶碗を紙コップにさせていただきます。
また、布マスクも玄関に置いておきます。土曜に法事にお参りに来た小学生が「ぼく、マスクがない」と玄関口で言ったのです。この日は、小さい甥っ子用につくった布マスクの余りを、お裾分けしました。
そんな調子だったので、未使用のてぬぐいやハンカチを材料に、夜の間にマスクを増産、今朝、玄関に追加を置いたら、子ども用が欲しかった方が多く、あっという間に10個、引き取られていきました。
