昨日の話題ですが、今年の漢字は「令」でしたね。
数年前までは元号で表記した経験がほぼありませんでしたが、僧侶の世界に入ってみると、元号表記が普通のようです。
一例をあげると過去帳という法具に法名、俗名、ご往生の日にちなどを記載します。ご往生の日付の表記は、当寺院の場合、元号です。ただし元号表記のみだと、いったい何年前なのか分かりづらいと思います。過去帳については、西暦と元号を併記するように改めようかなと考えているところです。
私個人でいうと、今年の漢字は「縁」でしょうか。これほどたくさんの方にお世話になった年はありませんでしたから。
みなさんは今年をどんな漢字であらわしますか?